金曜日、近くの酒屋さんでお買い物をすると
揚げパンの無料券をいただけました。
移動車で売りにきているあげぱん屋さん。

給食当番、なんて紙袋に印刷。
我が家の子どもたちにはまだ縁のない文字ですが
懐かしい給食を思い出します。

味は5種類ぐらいありました。
その中でシュガーときなこをいただきました。
シンプルで懐かしい味です。
その日の夕ご飯。
かにの缶詰が売り出していたので
お野菜を入れるためほうれん草のフランをつくりました。
フランとは洋風茶碗蒸しのことです。

こちらの本を参考に作りやすくアレンジしました。

*ほうれん草 80g
*水 80cc
*牛乳 100cc
*卵 2個
*生クリーム 30cc
*コンソメ 30cc
*塩・コショウ 適量
をミキサーにかけて裏ごししたものを器に入れています。
器はケーキ屋さんのプリンが入っていたもの。
なんだか黒の器に入れるとお抹茶みたいで楽しい。
これを蒸した上に、
かにの身のせ、コンソメをかければ出来上がりです。

塩コショウはしっかりきかせた方が
しっかりした味になると思います。
「りょう、りんくん好きじゃないねん。
(幼稚園の)バス、お迎えいかない」と突然言い出した娘。
最近は自我が強い娘に、口論の絶えない兄妹。
でも、私から見たらとっても優しい兄なんだけどな。
お迎えに行って、あげぱんもらって、ふたりで食べて。

「りょう、はいどうぞ」って交換してくれる兄に
すっかり自分の言っていたことも忘れている娘でした。
ご訪問ありがとうございます。ランキング参加中です。
更新の励みになります。応援お願いします。
にほんブログ村
子育てスタイルに参加中
スポンサーサイト
- 2012/01/29(日) 09:46:24|
- お食事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あげぱん☆昭和の香りですね!
ほんと、給食をおもいだします。。
写真をみたら食べたくなりました。わー
お料理もおいしそう!
うちは、Jさんが茶碗蒸し嫌いでして・・(私は大好き!)洋風味ならいけるかな~
基本、日本のだしが嫌いな人なので。苦笑
そうだ!りょうちゃん関西弁なんですよね!
「めちゃくちゃかわいーー」と、にやけてしまいました。笑
その仲直り?の仕方も兄弟ならではで、とても気持ちがあたたかくなりました^^
- 2012/01/31(火) 20:25:37 |
- URL |
- Rin #QvfgIWC6
- [ 編集 ]
あげぱんは子どものころ大好きな給食メニューでした!
懐かしいですよね~。
Jさん、おだしがだめなんですか~(涙)
ということはおうどんとかも?
洋風茶碗蒸しはコンソメ・乳製品ベースなので
抵抗なさそうですが…
そうなんです。
娘はバリッバリの関西弁です。
親がそうなんだから当たり前なんですけど(笑)
息子のほうが標準語に近い関西弁で
娘のほうがバリッバリ。
同じ兄妹でも違ってておもしろいです♪
- 2012/02/01(水) 06:02:02 |
- URL |
- cafedge #-
- [ 編集 ]