娘もお箸でごはんを食べることが主流になり
息子のお箸も今までのが少し短く感じるようになり
家族で訪れたインテリアショップがSALE中という偶然もあり
子どもたちの本格的お箸デビューとなりました。
ふたりがお箸を見つけおのおの「これが欲しい!」と選びました。

手前が息子、奥が娘のものです。
息子のものは有名な
UKIHASHI Bambooの18cmです。

一端が持ち上がっているので箸おきがいらず、
食事中の所作をきれにできるようにと
デザインされています。
子どもにはかえって使いにくいのではと思う面もあるのですが
本人が(プラスチックのおしゃれな箱入り、というのもあったのでしょうが)これがいい!と。
竹素材でとっても軽く、先端が細く使いやすいです。
娘は栗で出来た16cmのお箸。
スタジオM’の商品です。
もう少し明るい色合いのメープルもあったのですが
栗のほうが風合いがよく思いました。
また栗のお箸は長寿を願う縁起のいいお箸でもあるのですね。
子どもたちに自分のお気に入りのお箸ができ
ごはんの用意が楽しくなったようで、
自分のお箸をいきようようと、並べて席についてくれます。
インフルエンザ、大流行のようですね。

乾燥した寒い冬が続けば
もっと流行しそうです。
息子もやっと治った鼻炎が復活してしまい
ティッシュが一日一箱近いペースで消費されています…。
ご訪問ありがとうございます。ランキング参加中です。
更新の励みになります。応援お願いします。
にほんブログ村
子育てスタイルに参加中
スポンサーサイト
- 2012/01/31(火) 06:25:47|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんにちわ♪得意の一挙読みしております。。
凛君!!大丈夫ですかTT
体調は良くなってきてるようですが、完治するまで油断禁物ですね。。
私は、年末にインフルエンザのショットをうちましたが、引き続き無理せぬよう心がけてます。
お箸。これまた美しい~。
>食事中の所作をきれにできるようにと
こういうこだわり素敵ですね!日本のよさを引き出してる気がします。
お箸って、見方を変えるとほんの二本の木の棒なんですよね。(究極ですが。笑)
そういう細かいものこそこだわるのが、楽しく日常を潤おしますよね♪
凛君、早くよくなりますように!!!
- 2012/01/31(火) 20:17:04 |
- URL |
- Rin #QvfgIWC6
- [ 編集 ]
ご心配いただきありがとうございます。
息子は元気にはしていますが
鼻水ずるずるがひきずってまして…
そうこうしているうちに私も娘もうつりました…(涙)
私はのどが痛いだけで大丈夫ですけども。
このパターン、最後に夫がかかるというパターンではないかと
恐れております(苦笑)
今年、日本のワクチンは予想が外れているうわさがあり
打ってても油断禁物なようです。
Rinさんもお気をつけて!!
お箸、そうそうただの(?)2本の棒!
でもその中に先の細さの具合や
棒の長さ、持ったときの重み、
すべてその人の好みがあります。
お箸を持つ食事の所作をきれいに…
子どもと一緒に自分も心がけていきたいです。
- 2012/02/01(水) 05:54:14 |
- URL |
- cafedge #-
- [ 編集 ]
素敵なお箸を見つけられましたね♪
お箸・・・なかなか教えるのが難しいですよね・・・
我が家の息子にも、できたら上手に使えるようになってもらいたいと思っているのですが、やはりなかなか(苦笑)
お箸の出番が少ないとは思わないのですが、上手に使いこなすことができずに、未だにトレーニング箸にお世話になっています。
皆さん、体調はいかがですか??
そちらはインフルエンザが大流行していると聞きました。お大事になさってくださいね!
- 2012/02/03(金) 09:10:21 |
- URL |
- Miwa #mQop/nM.
- [ 編集 ]
お箸、持ち方が難しいですよね。
トレーニング箸は買いそびれて
普通のお箸からスタートしているので
持ち方がまだまだなんですが
とりあえずお箸で食べることを嫌がらなくなればいいなと
思っています。
Miwaさんの息子さんも体調悪くされていらっしゃいましたね。
そちらも暑さがきびしいのでしょうか。
お大事になさってください。
今のところインフルエンザにかからずにいますが
こちらはまだまだ厳しい寒波がやってくるそうです…(涙)
- 2012/02/04(土) 06:21:12 |
- URL |
- cafedge #-
- [ 編集 ]